エンゲージメンター

徹底した
内定者フォローにより
入社率を高め、
活躍人材を育てます。
Engage
mentor
イメージ
イメージ
イメージ

せっかく承諾を得ても、
実は就職活動を続けている内定者、
「本当に決めてよいのか」
迷う学生、
採用活動が長期化し疲弊する採用担当者、
辞退に直面し頭を抱える企業。

誰もが確信を持てず、
結果として
内定辞退が増え続けています。

内定獲得後、承諾せずに
辞退した企業はあるか
内定獲得後、承諾せずに辞退した企業はあるか示すグラフ
※引用:キャリアチケット就職エージェント
(https://careerticket.jp/media/article/2642/)

わたしたちエンゲージメンターは、
せっかく得た内定に迷い、
辞退という選択をしてしまうなんて
あってはならない
そう考え、
この取り組みを始めました。

エンゲージメンター

学生が迷いや不安を抱える
入社までの時間を支え、
企業が信頼を持って迎え入れられるように
ロイヤリティを高めます。

その成果は早期活躍人材の育成につながり、
さらに入社後のマネジメントや配属、
人事フォローにも活用いただけます。

イメージ
Service

サービス内容

「エンゲージメンター」は
貴社とともに伴走し、
社員の定着・活躍を実現します。

言語化
ワークショップ

言語化ワークショップ

自己理解を深め、想いの言語化により志望度や魅力度を高めます。自律性を満たし、入社後の主体性を養います。

キャリア
セミナー

キャリアセミナー

未来への想像力を働かせ、志望理由や入社目的の理解を強化。有能感を茂樹し挑戦意欲を高めます。

仕事理解
研修

仕事理解研修

仕事の理解を深め、意義付けに繋げます。自身と企業の繋がりを実感し関係性を強化することで定着に繋がります。

サーベイ

サーベイ

学生のモチベーションデータをモニタリング。研修効果の可視化だけでなく、実施前後での自律性、有能感、関係性の充足度を可視化します。

データ分析

データ分析

サーベイデータを分析し、採用戦略や入社前後の伴走支援に繋げます。動機形成の深度を可視化し、自律的な選択を促します。

※上記実施内容は一例です。
貴社に合わせて実施内容は変更いたします
学生の声

学生の声

25卒 女性

漠然としていた会社でのキャリアパスが研修を通じてより明確になり、同期からのアドバイスを受けて今後の目標を具体的に持てるようになりました。

25卒 女性

自分のことを、自分が思っている以上に知らないと感じました。 自身の強みが生かせる可能性が広がる研修でした。

25卒 男性

自分が学生気分で過ごしていたことを実感した。 もっと社会人らしく働くことを決意しました。

25卒 男性

自分の強みが仕事でどういきるのか模索し、可能性の幅が広がる研修でした。また、相手のキャリアを客観的に提案する事で仲間を理解する事にも繋がり、やりがいを感じました。

Process

導入の流れ

STEP
01
キックオフ

キックオフ

どんな状態で学生が入社してきてくれたらベストなのか、導入目的のすり合わせと共有、採用課題に応じた全体設計を行います。

STEP
02
実施内容の打ち合わせ

実施内容の
打ち合わせ

内定学生の特徴や自社のカルチャー、実施日程に応じた最適なカリキュラムをオーダーメイドで設計します。

STEP
03
コンテンツ開始

コンテンツ開始

学生の志望度を高めるワークや研修を実施。関係性・自律性・有能感を養い動機を強化します。

STEP
04
振り返り

振り返り

サーベイ結果をもとに研修効果やコンディションを分析し、ご担当者さまへFB。人事サポートや次回施策に活用するための情報提供をさせていただきます。

イメージ
イメージ
Q&A

よくある質問

自社でも内定者フォローはやっているのですが、それでも導入する意味はありますか?

第三者だからこそ引き出せる“本音”と辞退リスクの可視化を強みにしています。
一般的なスキル研修とは役割が異なるため、人事とは違う立場からのアプローチが可能です。

費用対効果はどう測れるのでしょうか?

内定辞退1名あたりの再採用コストは数十万円〜百万円規模にのぼります。
エンゲージメンターでは研修前後のモチベーションデータを分析し、辞退率の改善やロイヤリティ変化を数字と実感で可視化します。


人事リソースが足りず運営まで手が回りません。対応できるのでしょうか?

企画設計・運営・フィードバックまでワンストップで伴走しますので、人事の方は最小限の工数で成果を実感いただけます。


内定者の人数が少なくても効果はありますか?

少人数でも効果的です。むしろ1名辞退のインパクトが大きい規模感の企業ほど価値を感じていただけます。

学生同士・人事との「心の距離」を近づける仕掛けは、人数に関わらず機能します。


他社の研修サービスと何が違うのですか?

一般的な研修会社は「スキル教育」が中心ですが、エンゲージメンターは「辞退を防ぐ=意思決定を支える」ことに特化しています。
学生の不安な状態を解消し、腹決めを促すことが可能です。

Contact

お問い合わせ
フォーム

エンゲージメンターの詳細説明や導入に関するご相談は、
下記よりお問合せください。